7月おすすめレシピ🍉
管理栄養士の成松です😊
栄養不足や偏りが実は”痛み”の原因の1つになっていることがあります
これらは筋肉量の減少や体力の低下を引き起こし、慢性的な痛みにつながり、リハビリの効果を十分に引き出すことができません😣
当院では患者様一人ひとりの症状を解決するために栄養指導を行っております
月ごとに旬の食材を使ったおすすめのレシピを紹介しています
7月は「イカ」「なす」を使ったレシピです🌺
◎イカとオクラのバター醤油炒め
<材料> (1人分)
オクラ…3本
するめいか...1/4ぱい
長ねぎ...1/8本
にんにくのみじん切り...大さじ 1/4
合わせ調味料
・酒...大さじ1/4
・しょうゆ...大さじ 1/4
・こしょう...少々
・塩、バター…少々
<栄養価>
エネルギー:252kcal
タンパク質:20.5g
糖質:7.5g
BCAA:2820g
塩分:1.4g
<作り方>
①オクラはがくをむき、塩を適量ふって板ずりする。
流水で洗って水気をきり、縦半分に切る。ねぎは5cm 長さに切って
四つ割にする。
②いかは、わたごと足を引き抜いて、わたを除く。
胴は1cm 幅の輪切りにし、足は2~3本ずつに切り分け、食べやすい
長さに切る。
③フライパンにバター大さじ2を入れて火にかけ、半分溶けたらねぎ、
にんにくを入れて炒める。
④ねぎがしんなりしたらオクラを加えてさっと炒め、いかを加えて炒め
合わせる。いかの色が変わったら合わせ調味料を加え、さっと炒めて
出来上がり。
※いかは火の通りが早いので、野菜をすべて炒め合わせたところに加え、
色が変わるまで炒める。
★イカ
コレステロールの代謝を促して血液を綺麗にする「タウリン」は、
生活習慣病予防やむくみの改善に効果的です。
また、疲労回復効果のある「ビタミンB群」も豊富に含まれています
◎ナスと豚肉のみそ炒め
<材料> (1人分)
豚肉…80g
酒…2g
ナス…80g
ピーマン…20g
油…4g
A
酒…小さじ1
みりん…小さじ1/2
砂糖…小さじ1強
塩…少々
しょうゆ(濃い口)…小さじ1/2
みそ…小さじ1と1/2
豆板醤…1g
<栄養価>
エネルギー:325kcal
タンパク質:17.3g
糖質:8.7g
BCAA:2930g
塩分:1.5g
<作り方>
①豚肉は食べやすい大きさに切り、酒につけておく。
②Aの調味料を合わせておく。
③ピーマンは種を除き、一口大に切る。ナスは一口大の乱切りにし、
水にさらしておく。
④フライパンに油を熱し、ナスを入れて全体にからめるように炒める。
⑤ナスをいったんとり出し、①の豚肉を炒める。火が通ったら、ナスを
戻しピーマンを加え、②であわせた調味料を加えて炒め合わせて完成。
★なす
全体の約90%が水分で栄養がないと思われがちですが、「カリウム」を豊富に含み、体の熱を逃がす働きがあります。皮に含まれる「ナスニン」には活性酸素を抑える働きがあり、動脈硬化予防や肌の老化を防ぐ効果が期待できます